サイト内検索
facebook

 
2009年12月号目次

  特    集|和菓子特集洋菓子特集
関連記事|和菓子関連記事洋菓子関連記事パン関連記事経営・情報関連記事




 

 

 


《一陽来復》
 冬至の「かぼちゃ菓子」創作集


制作・協力=徳倉正司(とくら総本店)/仲嶋真輝(島村)/鈴木美典(梅ぞの)

12月は和菓子店にとって一大繁忙期となるが、そのためか年々忘れ去られているのが「冬至」である。そこで本特集では二十四節気の一つ「冬至(南瓜)」にスポットを当て、伝統技法に新時代の創意工夫を加えた創作「南瓜菓子」の数々を紹介する。冬期及び冬至限定の商品づくりにお役立ていただきたい
かぼちゃ浮島(制作=徳倉正司) 冬至ロール(制作=徳倉正司)
かぼちゃ浮島
(制作=徳倉正司)
冬至ロール
(制作=徳倉正司)
   
冬至月(制作=仲嶋真輝) 南瓜「生」どら(制作=仲嶋真輝)
冬至月
(制作=仲嶋真輝)
南瓜「生」どら
(制作=仲嶋真輝)
   




《想いを伝える》

バレンタインにむけて

◎PART-1 若者発想×現場シェフ=若手育成と商品開発のヒント
制作・協力=林正明(クープ・デュ・モンド2009代表)/若林繁(ル ショコラ ドゥ アッシュ)/柿沢安耶(パティスリー ポタジエ)/レコールバンタン・香川栄養専門学校の学生の皆さん
◎PART-2 「貝印 スイーツ甲子園」の目指すもの 取材=平岩理緒
◎PART-3 菓匠Shimizu創業感謝イベント「夢ケーキ」

バレンタインデーは毎年様々なアイデアで消費者の心を掴み、 売上げアップを狙っている。しかし、本来贈り物は、気持ちを込めた相手へのメッセージ性の高いものである。ここではその「贈る」という思いと若者の発想にスポットを当てた企画を考えた。
PART-1では、製菓系専門学校に通う学生に思いを込めた製品アイデアを出してもらい、そのレシピに現場の第一線で活躍するシェフに手を加えていただき、実売可能な構成になるようにアドバイスいただいた。PART-2では、高校生によるスイーツ対決「スイーツ甲子園」決勝戦の模様を、PART-3では、創業祭のイベントで、子供たちに「夢」をイラストで描いてもらい、それをケーキにして無料でプレゼントし好評を博している長野県の菓子店の取り組みを紹介する

「サヴァラン サングリア」林正明(2009クープ・デュ・モンド代表)×森山直樹(レコールバンタン東京校)
「ドレスアップ モンブラン」林正明×平田早紀・大屋志緒梨(レコールバンタン大阪校)

「サヴァラン サングリア」
林正明(2009クープ・デュ・モンド代表)×
森山直樹(レコールバンタン東京校)

「ドレスアップ モンブラン」
林正明×
平田早紀・大屋志緒梨
(レコールバンタン大阪校)
   
アメ細工(制作=林正明) 「Chocolat banane」若林繁(2009クープ・デュ・モンド代表)×杢師啓介(香川栄養専門学校製菓科

アメ細工
(制作=林正明)

「Chocolat banane」
若林繁(2009クープ・デュ・モンド代表)×
杢師啓介(香川栄養専門学校製菓科)
   
「ミニトマトのマカロン」柿沢安耶(パティスリー ポタジエ オーナー)×樋口紫織(レコールバンタン東京校) 「九条ねぎのパリブレスト風」柿沢安耶×中西喬子・森田紘子(レコールバンタン大阪校)

「ミニトマトのマカロン」
柿沢安耶(パティスリー ポタジエ オーナー)
×樋口紫織(レコールバンタン東京校)

「九条ねぎのパリブレスト風」
柿沢安耶×
中西喬子・森田紘子
(レコールバンタン大阪校)
   



和菓子関連記事

《季節を謳う二十四節気》
和菓子の調べ(12) 

二十三、小寒/二十四、大寒 制作・協力=長谷川 献(東京製菓学校)

二十四節気の小寒・大寒をモチーフにした上生菓子を紹介。節気や菓名の解説も
「日の出」(小寒) 「蝋梅」(大寒)
「日の出」(小寒)
「蝋梅」(大寒)
   
 

《味は素材にあり!》 自家製素材のすすめ! 
素材の加工法「黄奈粉」編  制作・協力=清水利仲(両口屋菓匠)

鶴の子大豆を石臼でひいて作る黄奈粉の製法と、黄奈粉を活用した洲浜の製法を公開
黄奈粉洲浜 黄奈粉製法工程から
黄奈粉洲浜
黄奈粉製法工程から
   
 

《和菓子/話題の店》 自慢の銘菓は地域の宝  「江戸崎まんじゅう」の店
青木菓子店(茨城・稲敷市)

味を守るために手作りに拘る。百個単位の注文も相次ぎお客が絶えることがない盛況ぶり
青木菓子店。店内は「江戸崎まんじゅう」一色 銘菓「江戸崎まんじゅう」
青木菓子店。
店内は「江戸崎まんじゅう」一色

銘菓「江戸崎まんじゅう」
   


《匠の技を科学する》 林原商事の和菓子ノウハウ
どら焼の科学(其の二) 協力=片桐直彦(林原商事)
時世の和菓子 
商品事情(12) 「和風ダックワーズ編」

《菓心伝匠》 迎春の細工羊羹
初日の出 制作・協力=皆川典雅(雅庵)

私流・一口菓子
「切山椒」 制作・協力=星 武二(国際フード製菓専門学校)
花鳥風月菓譜 和菓子意匠彩時記
協力=日本菓業振興会



洋菓子関連記事

今月の表紙作品に学ぶ(8)
トマトとイチゴのノエル・チーズ 

制作・協力=柿沢安耶(パティスリー ポタジエ)

抜群の人気店、柿沢オーナー制作のXmasをテーマにした表紙掲載作品他を紹介
トマトとイチゴのノエル・チーズ(表紙掲載作品) パティスリー ポタジエ オーナー 柿沢安耶さん
トマトとイチゴのノエル・チーズ
(表紙掲載作品)
パティスリー ポタジエ オーナー
柿沢安耶さん
   
さつまいもと白花豆のブッシュ・ド・ノエル(参考品) かぼちゃと豆腐のノエル・タルト(参考品)
さつまいもと白花豆のブッシュ・ド・ノエル
(参考品)
かぼちゃと豆腐のノエル・タルト
(参考品)
   

《今、伝えたい三位一体の味と技》 守破離
其の八 オーストリアの伝統に学ぶ 「APFEL STRUDEL」

制作・協力=栢沼 稔(ツッカベッカライ カヤヌマ)

「オーストリア国家公認コンディトライ マイスター」の資格を持つ栢沼氏が製法を公開
「APFEL STRUDEL」 制作者の栢沼稔氏
「APFEL STRUDEL」
制作者の栢沼稔氏
   

今月の美味提案(12)(最終会)
スーシュ 

制作・協力=進藤直臣(東京製菓学校)

黒糖を加えたきな粉のクリームにユズのビスキュイとジュレを組み合わせたプティガトー
スーシュ 同製品製法工程から
スーシュ
同製品製法工程から
   
 

《ヨーロッパとアジアが混在する文化から》
トルコ伝統菓子を学ぶ(1)
制作=クサル・ムスタファ、逆井敏将/協力=トルコ・ヘーゼルナッツ協会
BUKOクリームチーズコンテスト2009開催
《若手技術者による新製品提案》スタージュ
(5)ガレット・デ・ロワ・ショコラ/ピスターシュ 制作・協力=関根大雪(エスプリ・ドゥ・パリ)
第四回軽井沢スイーツ博2009開催
《食生活文化財団主催》 望月完次郎氏の洋菓子セミナー
《あの街この店見聞記》子供たちが安心・安全に食べられるお菓子を 
アンセプス本店 (神奈川・平塚市)





パン関連記事

◆《糖質から学ぶ製パン製法》

新素材の探求(1) アガベシロップ編
制作=渡辺明生/協力=日清製粉、トーマイ日本支社
 

製パン工程において重要な役割をはたす糖類。今回はアガベシロップを用いた製品を提案

白糖に替えてアガベシロップを用いた製品各種 制作者の渡辺明生氏(ブーランジェリー ミル ヴィラージュ オーナーシェフ)
白糖に替えて
アガベシロップを用いた 製品各種
制作者の渡辺明生氏
(ブーランジェリー ミル ヴィラージュ
オーナーシェフ)
   

製パンの基本の確認と試作実験 (53)
クロワッサンの発酵時間の影響

山本剛史 
(日本パン技術研究所)

クロワッサン生地の発酵時間の影響について試作実験を行う。(1)標準=30分、(2)発酵時間短=20分、(3)発酵時間長=40分のそれぞれで作成、その違いを比較する

標準製品 発酵時間短製品
標準製品
発酵時間短製品
   

ドイツパン・菓子の食べ方を学ぶ
(1)プンパニッケル&シュトレン

制作=宮崎 章/協力=ドイツパン・菓子勉強会

初回はプンパニッケルを食べるときの料理の合わせ方の例ととシュトレンの製法を紹介

プンパニッケル シュトレン
プンパニッケル
シュトレン
   



《安定した自然発酵種を学ぶ》
酵母のちから レーズン液種編 制作・協力=伊藤雅大(愛工舎製作所)

ワイルドブルーベリーウィーク&第6回ワイルドブルーベリーレシピコンテスト
《ピュラトスジャパン講習会》 ビバ・イタリア
本場イタリアの味を実現!



経営・情報関連記事

企業の横顔 (プロフィール) (82)

きめ細やかな日本の四季を感じさせる商品設計
芝神明 榮太樓 (東京・港区) 

 三田村蕗子

宣伝等を行わずとも、季節性・地域性を反映した丁寧な商品づくりで着実に売上げを向上


光る店・強い店/店舗パワーアップ!
虎屋発祥の地に誕生した唯一無二の上質な空間

虎屋菓寮 京都店
(京都市・上京区)

黒檀で統一されたテーブル席等の家具類、庭に面して水盤を配した露台…優雅な店舗空間
 
店舗外観。屋根は鉄骨の小屋組を主とし、それに奈良の吉野杉の集成材を組み合わせた構造 店内。天井は鉄骨の架橋と杉材を組み合わせた特殊構造。両側のガラス窓の鴨居から天井に向け、下から光をあてているのがわかる

店舗外観。屋根は鉄骨の小屋組を主とし、
それに奈良の吉野杉の集成材を
組み合わせた構造

店内。天井は鉄骨の架橋と杉材を
組み合わせた特殊構造。
両側のガラス窓の鴨居から天井に向け、
下から光をあてているのがわかる

 
百年企業を創る経営の条件 
新しい経営観を確立しよう (13) 佐藤芳直 >>関連サイトはこちら
中小菓子店 2015年経営モデルを作ろう (12)
2015年 菓子職地位向上のために  鈴木徹郎 新連載 >>関連サイトはこちら

伸びるお店のおもてなし (12) 
メッセージツールでコミュニケーションする  山田みどり 新連載   >>関連サイトはこちら

《味・材料・加工法を解析する》 調理の科学 (132)
イチゴの品種について  澤山茂  >>関連サイトはこちら

繁盛店へのステップアップ (12)
販売リーダーを育てる 福地千里 新連載

POPの学校 (12) 
比較POPと関連POP 山口 茂 新連載 

ときめきラッピング (12)
斜め包みアレンジ「祝いの扇」 富樫英子 新連載  >>関連サイトはこちら
2009 「人」 輝く! 
伊藤精亮氏(東京菓子協会会長)
News Graphic 2009
「川越商工会議所創立110周年記念イベント かわごえ和スイーツコンテスト開催」
新商品・話題商品発売情報
京観世・柚餅(個包装)/キャラメル りんごの天神さま
伊那食品工業研究開発室R&Dセンター訪問
寒天のさらなる可能性を追求